会社概要
商号
株式会社しくみ SHIKUMI Ltd.
役員
代表取締役 佐野 圭吾
設立
2013年10月
資本金
3,000,000円
メンバー数
20人 (社外パートナーは含まず)
住所
静岡Office
〒418-0077
静岡県富士宮市東町30-5 PBC905
東京Office
〒104-0061
東京都中央区銀座1丁目12番4号N&E BLD.6F
事業内容
・中小企業向けに成果報酬型で、独自No.1商品サービスを創り出す事業創出の伴走型支援サービス『伴走PMF』のご提供
・デジタルマーケティング&セールスの運用代行支援サービス『代行BPO)』のご提供
MVV
ミッション
関わる人が幸せになる独自事業を生み出す
静岡NO.1のビジネスプロダクションカンパニー
ビジョン
事業づくりを、もっと楽しく、もっと簡単に
経営理念
事業創出のプロ集団として、事業の成長に必要な、ヒト・モノ・カネ・コト・チエ・ジカンをワンストップで提供することにより、簡単に、早く、確実に、これまでにない商品サービスをつくりだし、より豊かな社会づくりに貢献する
バリュー
代表プロフィール
佐野圭吾 Keigo Sano
株式会社しくみ代表取締役。ほか複数の事業のオーナー。これまで19の事業を創業、全事業の黒字化、しくみ化。これまでの新規事業創出プロデュースはのべ180社以上。静岡県出身。明治大学法学部卒。大学時よりネット系ベンチャーを立ち上げ。その後、リクルートに新卒入社し、現ライフスタイル領域事業部にて営業およびネット領域立ち上げを経験。その後、外資系旅行メディアのトラベルズーの立ち上げに参画し、01の営業組織及び営業のしくみ構築に従事。その後、再度の独立。現在は、中小中堅企業のSMBを専門に、新規事業開発のPMFまでの伴走支援、既存事業のスケールアップ支援を行う『伴走PMF』の提供。オンラインマーケティング&セールスの代行を行う『マーケBPO』の提供の他、複数事業を提供している。
代表挨拶
私は、経営者こそが日本を支え、社会を豊かにしたくさんの幸せな生活を生み出す商品サービスをつくることができる発明家であり、これからの世界を救う、救世主になれる存在になれると信じています。
そういう意味で、まだまだ起業家、経営者の数が足りませんし、意欲と野心のある、夢のある経営者が大好きですし、事業を成功させる偉大な起業家、経営者をこれからも、たくさん応援していくことが、自分のライフワークであり、使命と感じています。
日本の企業の7割が赤字、10年で9割は廃業する。などと言われて久しいですが
そんな現状は、SHI-KU-MIが普及すればするだけ、変えられると確信しています。
経営は難しいと思われていますが、自分がこれまで18事業を創り、150以上の事業づくりに携わってきて、結果をだしてきた経験から、事業づくりのポイント・手順は明確にあり、世間で思われているよりも、もっと簡単に、もっと楽にできると確信しています。
そのためにも、弊社は
『幸せな人を多くつくる事業を世界一創出する』
会社となることを目標に日々計画し、活動しております。
今、誰もが、社会を幸せにする商品サービスを創れる時代となっています。
そのための、経営者の事業創出のインフラになること。経営者から感謝され、共に成長、成功する経営参謀、経営パートナーとして選ばれ続けることをしくみの長期的な目標として、日々研鑽に努めて参ります。
弊社の強みは、0から1をつくる事業のカチスジづくり。事業づくりの最も難しいところを弊社のコアとしています。
その意味で、事業設計力が弊社の価値の源泉です。また、弊社では数多くの成功事業を創ってきて、また現在も現役の経営者、事業家として日々事業の検証改善を繰り返す中で、たくさんの成功事例、打ち手をもっていることも強みとしております。
弊社の類似業種の他社様との違いは、クライアントと真にパートナーとなり、クライアント以上に顧客と、クライアントの強み、資源、商品サービスの理解、業界の理解を深くすること。実際に、クライアントが成功しないと弊社も利益が出ないビジネスモデルを選択しております。成果報酬型で、初期のリスクを最小限にしていることも弊社が新規事業創出のパートナーとして、選んで頂けている理由と認識しております。
原点に立ち返り、社会の役に立てているか?本当に必要とされているかを
日々自問自答し、さらに経営者の皆様の成功を加速させ、障害を取り除くための
より良い方法、選択肢を模索し続けていきます。
それがあるからこそ、勝てるビジネスモデル、カチスジ設計図を描くことができると確信しています。
これまで18の自社の新規事業創出、150を超えるパートナーとの新規事業づくりを通じて自社事業では常に実験を繰り返し、失敗をし、成功するまで改善をする中で、SHI-KU-MIが出来上がりました。そういう意味でSHI-KU-MIは、数々の事業の創業を繰り返す中で得られた成功ノウハウの塊のようなものです。
私は、幼少期の頃に、父の経営がうまくいかずに廃業した際の苦悩や、家族の混乱をみた経験があり、幼少期の自分のヒーローのような存在の父を助けたいのに助けられなかった経験が原体験としてあります。
それから父のような経営者を助けられるような存在になりたいと、自身がまずは起業家、経営者になり、当時、起業家輩出企業と言われていたリクルートで学び、その後もこれまでの20年間は成功する事業・永続する事業とは何かを追求するべく、現地現場で実験と研鑽を続けてきました。
結果としてですが関わった事業はすべて、しくみ化、黒字化させ、ここまでは運良く成果を残すことができました。
弊社の使命は、過去の父のように日々悩みさらによくなろうと挑戦している中小中堅企業、できれば地方の経営者の方に、勝てるビジネスモデル、経営戦略を構築・設計し、その設計図を現実化させるまで、伴走すること。
『投資頂いた以上の利益に貢献するまで伴走すること』
『しくみさんに、依頼して本当に良かったです』と感謝の言葉を頂けることが
なによりも嬉しいことです。
私は、日本の最大の課題である少子化に歯止めをかけられるのは、企業経営者だと信じています。経営者は無から有を生み出す存在です。
社会を創っているのは、実質の商品サービスを提供している経営者でありその意思も、実行力も備えている真のリーダーであると確信しています。経営者が社会を創り変えると信じて、さらに飛躍しようとする経営者に対し、父のリベンジのつもりでこれからも全力で支援をしてまいります。
皆様のご期待にお応えするべくさらに技術を磨き、未来に向けてさらに経営者の皆様に貢献できるサービスを追求していく所存ですので、倍旧のお力添えを心よりお願い申し上げます。
株式会社しくみ 代表取締役社長 佐野 圭吾
沿革
2002年
共同事業として1事業目の創業
(ダイニングバー&クラブ飲食店事業)
2003年
自社単独事業として2事業目を創業
(オリジナルオーダーアパレル販売事業)
2003年
自社単独事業として3事業目を創業
(健康食品通販事業)
2010年
自社単独事業として4事業目を創業
(厳選国産食材商社事業)
2012年
自社単独事業として5事業目を創業
(リユース品商社事業)
2013年
株式会社しくみデザイン研究所に名称変更
(資本金300万円)
自社単独事業として6事業目を創業
(しくみコンサルティング事業)
2014年
共同事業として7事業目を創業
(日本伝統文化 コンテンツ制作販売事業)
自社単独事業として8事業目を創業
(広告代理事業)
2015年
自社単独事業として9事業目を創業
(融資・助成金取得サポート事業)
2016年
共同事業として10事業目を創業
(スポーツレッスン コンテンツ制作販売事業)
2017年
自社単独事業として11事業目を創業
(リユース品買取事業)
2018年
共同事業として12事業目を創業
(プロフェッショナルコンテンツ制作販売事業)
2019年
コンサルティング請負通算100社
株式会社しくみに名称変更
(資本金300万円)
2020年
自社単独事業として13事業目を創業
(ブランドウェビナー製作事業)
自社単独事業として14事業目を創業
(セールスファネル製作事業)
2021年
共同事業として15事業目を創業
(無添加お肉の手作り惣菜通販事業)
2022年
共同事業として16事業目を創業
(プロフェッショナルコンテンツ制作販売事業)
2023年
自社単独事業として17事業目を創業
(無添加手作りソーセージ通販事業)
自社単独事業として18事業目を創業
(新規事業創出・伴走支援事業)
2024年
自社単独事業として19事業目を創業
(デジタルマーケティング&・セールスの代行BPO事業)